マネー オールオアナッシング

お金があれば大丈夫?それ以上に大切なものは・・


ダイヤモンドヘッド登山体験記!所要時間や服装、トロリーやバスなどの行き方、子供の登山は可能なのか?をまとめました。

ハワイの観光地として一度は訪れてみたいところ・・

旅行素人な私でも知っているところで「ダイヤモンドヘッド」しかなかったのですが、パワースポットとしても知られているし、ハワイのオーシャンビューを一望できるところという事で外せないでしょ・・

という事で、子どもたちが嫌がる中、半分無理やりに連れていきました。

f:id:nottoworry-money:20181129100153j:plain

 

ダイヤモンドヘッドの登山をする前に、登山時間はどれくらいかかるのか??登山というからには本格的な服装や装備がいるのか?ダイヤモンドヘッドまでの交通機関、登頂まで子供連れでは行けないのか??

気になるポイントをいくつかまとめてみましたので、参考になれば幸いです。

 

ダイヤモンドヘッドまでの交通機関

ハワイの交通機関ですが、電車がありませんので、移動手段は車がほとんどです。

レンタカーやタクシーもありますが、ほとんどのケースではザ・バスもしくはトロリーを使います。

 

特にザ・バスは、ワイキキを中心にハワイ全土に広がる交通網で、一日フリーパスで5.5ドル(子供は2.5ドル)と格安ですので、複数のスポットを巡る時にはザ・バスを使う事をオススメします。

ちなみに、ザ・バスを使う時にオススメしたいのが、

  • ザ・バスのアプリをスマホに入れて使う。
  • Google Mapsを併用する

方法です。

f:id:nottoworry-money:20181129101551p:plain

 

ザ・バスのアプリでは、GPSでバスの最新情報を取得する事が出来ますが、現在地からバス停までの所要時間を見るには、Google Mapsを併用する事が私はとても便利でした。

 

まず、ザ・バスのアプリで、最新情報を確認、次の行動予定に合わせて、バスの時間を確認しておき、Google Mapsで徒歩での所要時間を確認しておくと、時間を無駄にする事が無いのでは?と思います。

 

ちなみに、アプリは日本語対応、検索機能もついているので、初めて使う方でも直感的に使えると思うので便利ですよ♪

f:id:nottoworry-money:20181129101606p:plain

 

ダイヤモンドヘッドへ向かうバスルート

ワイキキからダイヤモンドヘッドへ向かうバスのルートですが、

  • 2番
  • 23番

いずれかのバスになります。

 

私の場合は、ヒルトンハワイアンビレッジ付近に複数のバス停がありますが、グランドアイランダー下にありますので、そこから乗車しました。

 

2番バスは本数が多いですが、ダイヤモンドヘッドに一番近い一歩手前のKCCの駐車場内に停車となりますが、歩いて10分もかからない距離なので、そんなに苦にならないと思います。

バスには、「「Waikiki-Kapiolani Community College (ワイキキ・カピオラニ・コミュニティ・カレッジ)」と書かれていますので、参考にして下さい。

 

23番バスは本数が少ない分ダイヤモンドヘッドに一番近いところで停車してくれますが、トロリーとは違って入山口までは上がってくれませんので、バス停の登山口から入山口まで約20分ほど歩かなければなりません。

行き先は、

  • Hawaii Kai-Sea Life Park
  • Hawaii Kai-Kalama Valley
  • Aina Haina
  • Kahala Mall

の4本ありますが、全て同じバス停に停車しますので、安心して乗車下さい。

 

しかし、ダイヤモンドヘッドを上がると、素晴らしいオーシャンビューが見れますが、入山口まで歩いていると、眼前にはハワイの内陸部を一望する事ができますので、とてもきれいな景色が広がって、疲れもぶっ飛びますのでオススメです♪

f:id:nottoworry-money:20181129102411j:plain

このように、バス停を降りて正面に看板が見えます。

 

眼下にはハワイの内陸部を一望出来ます♪

f:id:nottoworry-money:20181129102451j:plain

 

しばらく歩いていると、トンネルが見えてきます、このトンネルを抜ければ、いよいよ入山口までもうすぐです。

f:id:nottoworry-money:20181129102541j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181129102809j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181129102949j:plain

車が交差する中、人ひとり通れるスペース分と黄色のポールがありますが、小さなお子様を連れている場合は、十分に気をつけて歩いて下さい。

と言いますのも、私ですがサイドミラーがけっこう近くまで接近してきて、ちょっと怖かったんです・・汗

なにせ日本と違って、ハワイでは右通行ですから写真の通り正面から車が来るという事で視界に飛び込んで来る分、若干恐怖が大きかったです・・

 

f:id:nottoworry-money:20181129103209j:plain

リムジンが何台も通っていました・・

リムジンでダイヤモンドヘッドまで来るなんて・・嫌味って思わなかったです笑

逆に羨ましいなぁ、あんな風になりたいなぁ・・と思ったくらいだし、子どもたちも「あの長い車に乗りたい」って言ってたので、いつか乗せてあげたいなぁ・・と思いました。

 

ただ、運転はしたくないなぁ・・

上記の写真の通り、バック難しそうだし、リムジンを運転していても金持ちにはなれないので・・リムジンは同じ乗るでもお客様として乗るものだなぁ・・と改めて思います。

 

話がそれましたが、トンネルを抜けると、いよいよ入山口です。

写真を撮り忘れてしまったのですが、入山には一人1ドル必要です。車で来た方は駐車場に入る前に入山料を取られるのですが、駐車場には限りがあるので、大混雑していました。

 

ちなみにトロリーに乗っている方も入山口まで連れていってくれますので、渋滞している時は待ち時間が発生します。スムーズに入りたいのであれば、徒歩でバス停から歩くのがオススメです。

 

f:id:nottoworry-money:20181129104146j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181129104207j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181129104313j:plain

 

入山口の売店は、ダイヤモンドヘッド登山が始まれば最後になりますので、入山口でお水などを買ったり、お手洗いを済ませておくようにしましょう。

 

ダイヤモンドヘッドでの服装や装備は?

続いて、ダイヤモンドヘッドの服装や装備ですが、本格的な登山というわけではありませんので、軽装でOKです。

私や子どもたちも半袖、半パンで行きましたが、靴だけはウォーキングに向いている靴が望ましいです。

草履でも上がれる!という方はそれも良いですけど、マメが出来たり靴ずれしてあとで後悔する事にならないためにも・・・靴下と靴で行かれるのをオススメします。

 

登頂後は寒いのかな??と思って、上着を持っていかれる方もいますが、11月中旬の天候の良い日で半袖で十分、長袖を持って行かなくても大丈夫ですが、気になる方はカーディガンのような薄手のものを持って行かれるのをオススメします。

 

また、飲料水は持参した方が良いです。

11月で気候的には厳しくない時だったから良かったかもしれませんが、日中暑い時に飲み物が無いのは大変ですので、必ず持参するようにして下さいね。

 

さぁ、いよいよ登山スタートです。

f:id:nottoworry-money:20181129104817j:plain

 

途中の景色ですが、内陸部しか見えませんので、海は見えないです。

f:id:nottoworry-money:20181129104901j:plain

 

7割くらい登ってきたあたりで、ようやく海側が見れる展望台があります。

f:id:nottoworry-money:20181129104939j:plain

 

実は、ダイヤモンドヘッドは今でこそ人気の観光スポットですが、1908年に沿岸防衛設備の一部として軍事施設の名残と思われるような施設が複数残っています。

今では使われていないので廃墟となっていますが、四層構造の砲撃統制所なども見られるので歴史を感じます。

 

もしかすると、この展望台もその名残なのかも??と今になって思うのですがどうなんでしょうか・・・

 

さらに先に進みますと、山頂まであとわずかです!

急な階段も出てきますが、あと一息なんで頑張っていきましょう!

f:id:nottoworry-money:20181129105623j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181129105812j:plain

 

暗いトンネルの先には・・・

f:id:nottoworry-money:20181129105849j:plain

さらに階段が笑

 

階段を上がると・・

f:id:nottoworry-money:20181129105924j:plain

このような階段をグルグルっと上る事になります。

 

ここは軍事施設の名残があります・・

f:id:nottoworry-money:20181129110016j:plain

 

ここから外にでると、いよいよ山頂からの景色が眼前に広がります。

どんな景色が広がるのか・・・

f:id:nottoworry-money:20181129110109j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181129110133j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181129110155j:plain

 

写真では切り抜いた景色しかお送り出来ないのが残念ですが、エメラルド色の海が広がって、ワイキキの街並みが眼前に広がる感動の時間です・・

f:id:nottoworry-money:20181129110400j:plain

眩しかったようです。

午前中に行くと、ワイキキの方向は逆光にならずで良いかもしれませんが、写る側からすると大変なのかもしれません笑

 

ダイヤモンドヘッド登頂の所要時間は?

ここまでの所要時間ですが、入山口から約30分くらいはかかったと思います。

トレイルはそんなに厳しい道でもなく、石もゴロゴロしているわけでないので、ある程度歩きやすくはなっていますが、子供の足だと結構大変と感じるかもしれません。

 

実際、小学1年生の男児、小学5年生の女児ですが、二人共グズりました笑

それでも、最後に山頂から観る景色は本当に美しく、子どもたちの心にも残ったはずなので、帰ってからは「登って良かった」とは言ってましたので、ホッとしています。

 

中には乳児の方を背負って登っているお父さんやお母さんもいましたが、大人であれば十分に登れるので、問題は無いかと思います。

ただ、4歳くらいになってくると歩いてもらわないと途中で抱っこ・・・なんて言われてしまうと、大変かもしれませんし、ベビーカーを持参でというのもちょっと難しいのでは??と思います。

 

ダイヤモンドヘッド登山体験記まとめ

以上、私のダイヤモンドヘッド体験記のまとめになりますが、登山といっても死火山で、山頂まである程度整備されたトレイル(登山道)があり、観光名所としても整備されているので、大人はほぼ問題なく登れるかと思います。

逆に、子供の場合は途中でへばる事もあるかもしれませんが、20、30分で最高の感動を味わえるので、ぜひとも自分の手で登ってもらって、一緒に感動を共有して頂きたいと思います。

 

また、ダイヤモンドヘッドから下山すれば、そこからバスで移動してホールフーズ・マーケットに行って美味しいお昼やデザートなどをごちそうするのも良いですし、土曜日であれば早朝に登山して11時までに下山してKCCフーズマーケットに行くのもオススメです。

f:id:nottoworry-money:20181129111447j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181128151123p:plain ハワイ旅行に関連した記事です♪

www.nottoworry-money.biz

www.nottoworry-money.biz

ヒルトングランドバケーションの説明会はどこで行われているの?日本以外でも勧誘されるの?

昨日に引き続き、ヒルトン・グランド・バケーションズを活用したハワイ旅行記を書いていこうと思いますが、先にハワイ旅行を企画したきっかけになったヒルトン・グランド・バケーションズ(HGV)の購入に至った説明会の実情を当時の資料が出てきましたので、振り返りながらご紹介したいと思います。

これから、ヒルトン・グランド・バケーションズを購入しようかどうか?と迷っている方や説明会への勧誘を受けたけど、どうしようかな??と迷っている方に、少しでも参考になればと思います。

 

ヒルトン・グランド・バケーションズとの出会い

2017年2月の事ですが、家族旅行で沖縄に3泊4日した際に、沖縄のDFS(Tギャラリア)を訪れたときの事です。

妻がヒルトンの担当者と話していて「ハワイに無料で行きたくないですか?」と勧誘され、説明会への参加を促されたのがきっかけでした。

大阪では梅田駅のヒルトンで説明会を定期的に開催しているので、無料招待のハワイ旅行をぜひゲットして下さい・・

ニュアンスでしか覚えていませんが、そんな感じで勧誘を受けたのがきっかけだったと思います。

 

その時に、まさかヒルトン・グランド・バケーションズの勧誘とは思わなかったですし、何も分からないまま妻も「とりあえず聞くだけ、無料招待されたら嬉しいやん」みたいなノリで大阪の説明会の日程を決めたのがきっかけでした。

 

DM登録をすると、後日自宅へ郵送されてきたのがこちらの書類。

f:id:nottoworry-money:20181128135254j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181128135419j:plain

 

ヒルトングランドバケーションの説明会はどこで行われているの?

説明会の会場は日本中で行われているようですので、ご自分の一番便利なところを選ぶと良いでしょう。

基本は予約制になっているので、平日もしくは土日休日でスケジュールを合わせる事になりますが、休日はけっこう人数が多いみたいなので、私達は平日に参加する事にしました。

 

来場すると、担当者が付いていて個別ブースに入って説明が始まるのですが、時間にして2時間前後だったと思いますが、パンフレットや映像などを駆使して、巧みな勧誘を展開します。

正直なところ、タイムシェアの仕組みをよく分かっていなかった私達夫婦でも、ハワイをはじめリゾート地をたくさん映像で見せられていると、

「旅行行きたくなるよなぁ」

「きれいなところ、行った事ないところ多いなぁ」

と心が動かされてしまいます・・(これが危険かも・・)

 

今回、案内されたのが2017年10月に完成予定だったザグランドアイランダーです。

f:id:nottoworry-money:20181128135853j:plain

 

ワイキキビーチが眼前に広がる、ヒルトンハワイアンビレッジの敷地内に出来た新しいコンドミニアムタイプの会員制リゾートです。

このグランドアイランダーの宿泊権利を買いませんか??という説明会が、当時の内容だったのですが、正直なところ私自身は興味がなかったのですが、

「ハワイは物価がどんどん上がっていますので、宿泊費だけでも大変な事も多いです」

「今後、資産価値は物価の上昇で上がってきますので、権利を持っておくのは資産ですよ」

などなど、殺し文句をたくさん言われる中で、妻がとても興味を持ち始め最後には・・・

「この権利は相続する事も可能ですので、子供に持たせる事も出来ますよ」

と子供の話を出された時に、「それなら損はないか・・」と思った事で契約する事を決めました・・・

 

それでも、毎年ハワイに行くことは現実的には無理だろうし、そんなにハワイだけ行っても・・(実際には、ヒルトン・グランド・バケーションズはポイントの範囲で世界中のリゾート地などのヒルトン系列に宿泊できるので、ハワイだけでは無いですが)という気持ちもあって、偶数年だけポイントが入ってくるタイムシェアの購入を決めました。

 

f:id:nottoworry-money:20181128140828j:plain

 

ヒルトン・グランド・バケーションズの説明会は断りにくい?

ヒルトン・グランド・バケーションズは、旅行好きの方からすればタイムシェアで入ったポイントを使って契約したコンドミニアムに宿泊するのもいいですし、世界中のヒルトンホテルやコンドミニアムに宿泊するのも良いので、説明会に出るとかなり心を持っていかれる気がします。

しかし、勧誘はしつこいわけでもなく、断りやすい雰囲気もありますので、必ずしも即決しなければ帰さない・・みたいなプレッシャーは特にはありませんので、その点は安心して下さい。

 

ただし・・

契約をお断りしても、次の越えるべきステップが用意されています。

 

それが・・

無料招待状」です。

 

その時によって条件が変わるのかもしれませんが、他の方のブログを読んでいると、ハワイに3泊できる宿泊プランの招待状をもらえるようです。

これこそが「無料でハワイに行く方法」という事だったのですが、私達の場合は無料どころか高額なお買い物をしてハワイに行く事になるという・・

 

なんだかミイラ取りがミイラになるというのは、この事なんじゃないだろうか・・と思ってしまいました。

 

この無料招待状を受け取ると、人間って罪悪感というのでしょうか「なんだか契約しないと悪い気がするなぁ」と思ってしまったり、またハワイ旅行を予約すると、次なるラウンドがあって「ハワイ滞在中にタイムシェアの物件を見ませんか?」という視察ツアーまで案内されるというのです・・

 

さすがに、ここまでされると行かないわけには行かない・・

さらに商品券をプレゼントみたいな事も書かれているという事なんで、それで心を動かされてしまい、ついつい物件を見るだけと思って行ってみると・・・

 

ハワイの物件に圧倒されて、そのままのテンションで契約に至るというケースも少なくないようです。

その点を考えると、ハワイ滞在中のタイムシェアの物件見学はとても危険・・だと言えるのかもしれませんね。

 

勧誘を断るための事前準備

ここまで説明会に参加、その後無料招待状を受け取りハワイ旅行、滞在中のタイムシェアの物件見学と、ヒルトンには周到な準備で契約に至るまでの勧誘を行ってきますが、大手ホテルのヒルトンはコンプライアンス違反を犯してまで契約を迫る・・なんて事はありませんのでご安心下さい。

とは言え、勧誘プレゼンは相当な手練で、説明がとても上手なため、心が揺り動かされてしまいますので、事前に勧誘を断る準備はしておいた方が安全です。

 

そもそも、興味があるのが「ハワイ旅行に無料で行く」という事だけであれば、必要な説明を全部終わるまでは、右から左に聞き流すくらいの気持ちでいる方が良いかと思います。

 

また、「断る理由をはっきり持つ」事が重要で、

お金がないから(それも子供の教育資金、住宅購入、介護の事情などより具体的にしておいた方が良いでしょう)

ローンを組んで毎月の生活が苦しくなればハワイ旅行どころではなくなる。

など、考えておく必要があります。

 

担当者は、

「なんでこんな魅力的な商品を買わないのか?その理由が分からない」

ぐらいの勢いで迫ってきますが、理想と現実があるように、理想としてはハワイに旅行に行きたい、タイムシェアの物件を持ちたいという気持ちがあっても、現実的に購入しなければハワイに行けないわけではありませんので、無理をされる必要はありませんので・・

 

その上、無料招待券をもらっても、ハワイまでの往復交通費や現地での滞在費はかかりますので、実際に全て無料というわけでもありません。

説明会含めて時間をかけているわけですから、何も後ろめたい気持ちを持つ事もありませんし、その点は自信を持ってお断りすれば良いかなと思います。

 

あともう一つお伝えしたいのですが、

ワイキキの免税店の中にもヒルトングランドバケーションの勧誘担当が潜んでいて、DMをまいていました。

リゾート地でうっかりしていると、日本に帰国してから説明会に参加する事になった・・なんて事も起こるかもしれませんので、ご注意下さい。

f:id:nottoworry-money:20180824153045j:plain

 

ヒルトングランドバケーションの説明会はどこで行われているの?日本以外でも勧誘されるの?まとめ

上記のとおり、ヒルトングランドバケーションの説明会は、日本のヒルトン各地で行われていますが、自分から進んで説明会に参加しようと思われる方は、ほとんどいないと思います。

むしろ観光地など、テンションが高いところでDMを配布していて、そこから興味を持った方を説明会へ誘導し、説明会で契約を取るというのが一般的なスタイルです。

 

また、契約に至らない場合でも、無料招待状を配布し、ハワイ滞在中にタイムシェアの物件見学を勧誘されたり、矢継ぎ早に勧誘が行われてきますので、どんな事があっても最初から断るという方は、きちんと「断る理由」を創っておくという事が肝心かなと思います。

 

f:id:nottoworry-money:20181128151123p:plain 一緒に読よまれてます♪

www.nottoworry-money.biz

ヒルトンハワイアンビレッジの花火は現地金曜日の夜!ワイキキから歓迎された気分に

先日の根拠のない自信を持つとは何?占いを通して得た成功の秘訣を紐解いてみたの記事を執筆しましたtakaです。

この記事の中でも触れましたが、先日ハワイ旅行で1周間ヒルトンハワイアンビレッジに7日間滞在してきました。

きっかけは、2017年に沖縄旅行に行った際に、免税ショップで営業していたヒルトングランドバケーションズクラブ担当者の「無料でハワイへ招待します」という口説き文句から・・・

説明会に妻と出席し、妻がその気になってしまった事もあり、ヒルトングランドバケーションズクラブで新たに建築していたグランドアイランダーの会員権を購入した事で、「そろそろポイントを失効するからハワイ旅行行かないと」と急かされ、先日家族で旅行に行ってまいりました。

 

ヒルトングランドバケーションズクラブに関しての体験談などは、また別の記事にまとめるとして、今回は毎週現地金曜日に開催される花火のレポートを先に記事にまとめましたので、お読み頂けると幸いです。

 

ヒルトンハワイアンビレッジとは何??

ヒルトンハワイアンビレッジは、全米ビーチランキング1位に輝いたデューク・カハナモク・ビーチの前にヒルトンが開発した、ワイキキ屈指の楽園リゾートで、複数のホテルやコンドミニアムが集合しています。

 

f:id:nottoworry-money:20181127084224j:plain

 

ザ・アリイ、レインボタワー、タパホテルと、グランドアイランダーで構成されています。

f:id:nottoworry-money:20181127084335j:plain

 

ヒルトンハワイアンビレッジ内で共通の施設(プール)があったり・・

f:id:nottoworry-money:20181127083522j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181127083525j:plain

 

フィトネスセンター(行きませんでしたが・・)、デューク・カハナモク・ラグーンといって、海とは別で2万平方メートルの海水ラグーンが用意されたりしています。

f:id:nottoworry-money:20181127084551j:plain

 

ヒルトンハワイアンビレッジ 花火の打ち上げ場所は??

ヒルトンハワイアンビレッジの花火ですが、毎週金曜日の19時45分から(6~9月は20時からです。)となっていますが、30分前になるとデューク・カハナモク・ビーチには人が溢れかえりますので、早めに場所取りをする事をおすすめします。

ちなみに、この花火はヒルトンハワイアンビレッジ内に宿泊していなくても浜辺は誰でも立ち入りが出来ますので観覧する事が可能です。

 

f:id:nottoworry-money:20181127085749p:plain

 

無料で観覧できますので、観ないと逆に損かもしれません。

 

 

ヒルトンハワイアンビレッジ 花火のベスポジは??

花火の打ち上げ場所ですが、デューク・カハナモク・ビーチからみて西端で打ち上げています。

駐車場がありますので、そのあたりで打ち上げしているのかな??と思われますが、近すぎると見にくいと思いますのでデューク・カハナモク・ビーチもしくはデューク・カハナモク・ラグーンの周辺から見るのがオススメかなと思います。

f:id:nottoworry-money:20181127090015p:plain

 

ヒルトンハワイアンビレッジ 花火の時間は?

打ち上げ時間ですが、10分もかからなかったと思います、おもむろに始まり、終息に向かうまで5分前後の体感時間だったと思います。

 

様々な色合いの花火を打ち上げてくれるので、子どもたちは大喜びですが、日本の有名な花火大会とは違って、様々な形の花火が打ち上がる事はありませんが、「ワイキキ、南国の地で見るのは格別だなー」という気持ちで見ると、また新鮮な気持ちで観覧できるのかな??と思います。

f:id:nottoworry-money:20181127090315j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181127090327j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181127090340j:plain

 

f:id:nottoworry-money:20181127090402j:plain

 

私は、現地金曜日の午前中に到着しましたので、到着当日に花火を見れたという事で、なんだかワイキキから歓迎されたような気分になりました。

当日は、グランドアイランダーで休んで、翌日からしっかりとハワイ旅行を楽しもうという事で計画を立て、就寝に付きました。

 

ひとまず、就寝前に夜景の写真を・・

f:id:nottoworry-money:20181127090350j:plain

 

次回からは、ハワイ旅行記をいくつか記事にまとめていきたいと思いますが、

などを更新しますので、良かったらまたお越し下さいませ。

根拠のない自信を持つとは何?占いを通して得た成功の秘訣を紐解いてみた

当ブログでライターをさせていただきます、takaと言います、私は思いにカテゴリー「根拠のない自信」についての執筆を担当する事になりましたので、よろしくお願いいたします。

普段は、WEBライターとして活動しておりますが、先日家族でハワイに旅行に行った時に占いをしてもらった時に、今後の事業について占ってもらった結果、占い師の方から「運気は引き寄せているけど、自信がない自分でいると、運気は自信のなさに引っ張られてしまう、勿体無い」という事を指摘されました。

 

私自身、WEBライターとして活動し7年目を迎えるわけですが、これから先もこの仕事をずっと続けられるのかな・・・もっと自分もやりたい事とか無いのかな?という事で悩んでいる時に、ハワイに旅行に行く前に様々な方のブログを見ていた時に、たまたま著名な占い師の方がいる事を知り、どうしても占ってほしくて、藁を掴む想いで行ったのです。

(また、ハワイ旅行の体験記なども執筆依頼をいただきましたので、こちらも記事更新していきますので、合わせてご覧下さいね。)

 

一方で、自分の中では、なんとなくですが自分自身には自信というか、上手くいきそうな兆しはある・・と思っているところがありまして・・・

それこそ「根拠のない自信」と言っても良いものですが、そんな自分がどことなく信じられるような信じられないような感じでした。

 

そんな漠然とした根拠のない自信を背負うには、あまりに自分の中で不透明という事もあり、非科学的??なのかもしれませんが、占いという手段に人生ではじめて賭けてみる気になりました。

 

その結果・・

「占ってもらって、スッキリした」

というのが、本音です。

 

根拠のない自信とはどこから来るの?

その方の占いは一つだけの手法ではなく、様々な占いで多角的に視るようにしているという事で、

  • オーラソーマ
  • 四柱推命
  • 九星気学
  • タロットカード
  • 手相

など、様々な事を経験させていただきました。

 

f:id:nottoworry-money:20181126090535j:plain

一部落書きもあるので、申し訳ないですが・・

上記の通り、私の場合は

  • 三碧木星
  • 六白金星

というところで、東向きが運気が高いそうです。

 

また、2018年は改革の年であって、2019年から時間をかけて収穫に向かうということで、今やっている事が集大成となって上向いていくというのが、占いの結果で出ました。

 

そうなんです・・

私自身、2017年、2018年とやることはやってきたけど、どうも上手くいっていないような気がする・・

と「根拠がわからないまま、悩んでいた」事が、不安だったり、焦りに繋がっていたという事が、この占いで「証明された」わけなんです。

 

運気は、2017年、2018年は改革を行う時期という事で「上手くいかないというか、事が進まない」という事を証明しているのです・・

そして、2018年自分を改革する事に成功しているのであれば、2019年は確信を持って突き進めば良い・・

という事も同時に言っているわけです。

 

ちなみに、メモ書きにも書かれていますが、私の場合は「子丑空亡」(ねうしくうぼう)と言って、子丑の時には新しい事をやるのは控えてくださいという事で、2020年、2021年は新しい事にはチャレンジしない事になっています。

 

その前にあたりる2019年は・・

「亥年」(いのしし)です、いわゆる何も考えずにとにかく前進!猪突猛進ってやつですね笑

 

2018年までに改革してきた事、取り組んできた事に一点集中して、とにかくひたすら集中する事、2020年、2021年もそのまま突き進めばOKという事が、占いでわかったという事です。

f:id:nottoworry-money:20181126094622j:plain

 

根拠のない自信を持つことの重要性

今回の体験を経て私自身が感じた事ですが、「根拠のない自信って本当にあるんだな」という事です。

と言いますか、実は「根拠があれば自信になる」という事です。

 

よく、「自分の可能性を信じろ」とか、「自信を持て、大丈夫君ならできる」みたいな事を言われたりしますけど・・

実は、そんな事言われても、言われた本人の捉えようで「根拠がないから自信が無い」となってしまうのでは無いか??と思いました。

 

そんな時に、科学的なのか?もしくは非科学的なのか?いずれにしても根拠のないものを根拠のあるものに変える事で、自分に自信を付けるという事は、何かしら成功するのに重要な鍵となるのでは??と思いました。

 

私の場合は、非科学的なものとして、今回たまたま占いを通して「根拠を得た」事で、根拠ない自信が、実は根拠があって自信に変わるという事がわかりました。

 

さらに、今回すっきりした事であれこれ考えて動くのではスピード感も出ないし、何より「考えて、考えて今の人生になった」という事を思えば、今の人生を創ってきたのが過去の自分の行動や考え方かもしれない・・・

今、自分の願う成功とはかけ離れている場合は、過去の自分の考えや行動に誤りがあったという事を証明している。

という事で、そこには根拠があり、成功を遠ざけている理由もあると気づきました。

 

当たり前の事なのかもしれませんが、成功の秘訣として、

  1. 根拠のない自信を根拠のある自信に変える。
  2. 考えて今の人生になったのであれば、考える事をやめて集中すべき。

が大事なのでは無いかな??と今回の占いを通して感じました。

 

ただし、私の場合は非科学的なものでも信じる事ができるので良いのですが、非科学的なものは信じず、目に見えるもの、証明される科学的なものでなければ信用ならない・・という方も世の中には多いはず。

 

そんな方には、「科学的に証明できる方法」としておすすめしたいのが、「学ぶ」という事です。

人は、知的欲求を得たいために学ぶという方もいると思いますが、一方で学習する事は「危険を回避する」ためであるのでは無いでしょうか。

 

例えば、株式投資をする際に、何も学ばずに100万投資する方と、いろいろと学んでから投資する方、どちらの方が勝つ確率が上がるでしょうか?

もちろんビギナーズラックという事があるとおり、素人が勝ってしまう事もあると思いますし、どっちもどっち・・・という事も言えますが、一般的には勉強して、学んでから臨んだ方が良いイメージがあります。

 

また、「経験」も学びの一種だと思いますが、様々なチャートを見たり、取引を実際にする中で勝ち負けを味わってきた事で、勝つ確率が上がっていくと思います。

 

このように、学習する事で根拠のないものが根拠あるものに変わっていく事は、人間誰しもが経験則として持っていると思います。

そのため、私の場合は根拠のない自信を占いで根拠あるものに変換したのと同時に、根拠のない自信を固めるために、様々な運気に関わる事についても学んでいく事にし、今回そのアウトプットという事でこちらのブログで執筆させていただく事にしました。

 

 

私が学んできた事のアウトプットになりますので、不定期な更新になるかもしれませんが、冒頭にお伝えした「ハワイ旅行記」と並行して、読者の方にお役に立てる記事を目指して精一杯執筆していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

子供や孫に残してあげる結婚資金や教育資金に税金がかかるようになるかもしれない!?贈与税の非課税措置縮小に関する気になるお話とは?

先週末、ネットニュースで気になる記事を見つけました。

それは、親が子供へ、また祖父母が孫へあげる結婚資金や教育資金に関するもので、現在非課税扱いとなっている優遇措置の額を政府が縮小する検討に入ったという内容のものでした。

理由は、①利用が減ってきたから、そして②この措置が富裕層ほど有利な仕組みと考えられ、格差が次の世代に引き継がれるかもしれないからとか。

これを読んで、管理人は「そっか、一部の富裕層を除いては、子供や孫のためにお金を貯めてあげることがしにくい世の中になってるんだな・・・」と何となく寂しい思いになってしまいました。

だって、利用者が減ってきたというのは、そういうことですもんね。

この優遇措置というのは、本来は贈与税がかかる性質のお金だけれど、親や祖父母がかわいい子供や孫のためにあげようとしているお金ならば、結婚資金(含 子育て資金)ならば1千万円まで、教育資金ならば1千5百万円まで非課税にしてあげましょう・・・というもの。 その利用者が右肩下がりで少なくなってきているということは、一般の家庭ではそんな資金を贈与することができなくなっていることを意味していると考えられるのです。

f:id:nottoworry-money:20181113101236j:plain

なるほど、だからこの措置がお金を子や孫に残してあげられる富裕層に有利な仕組みと考えられているわけか・・・そうひとりで妙に納得してしまいました(^^;)

そこで、今回はこれを良い機会として贈与税について、どういう仕組みの税金なのかなどを調べてみました。

そもそも贈与税とは?非課税になる場合って具体的にどういうケースなの?

まず、贈与税とはそもそもどういうお金にかかってくるものなのか?・・・これは文字通り、他人から贈与されたお金やモノ、いわゆる財産すべてにかかる税金です。

但し、贈与するのは個人あることが条件。贈与する側が法人である場合は、贈与税ではなく所得税の範疇となるようですね。

しかし、譲り受けたすべての財産とはいっても、課税対象とはならないケースもあると定められています。どういったケースかというと、

  • 夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの
  • 個人から受ける香典、花輪代、年末年始の贈答、祝物又は見舞いなどのための金品で、社会通念上相当と認められるもの
  • 相続や遺贈により財産を取得した人が、相続があった年に被相続人から贈与により取得した財産

他にも細かく条件付きで定められてるものがありましたが、わかりやすいものを挙げると上記のようなケースでした。

 

でも、これなら、すべての贈与財産は1つ目の生活費や教育費名目にしてしまえばいいじゃない・・・ってなりそうじゃないですか?管理人などは単純にそう思ってしまいました(#^.^#)

同じようなことを考える人が多いからなんでしょうね、そこにもしっかり条件が設けられていました。

「生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税がかかる」と。

つまり、かなりの額を贈与しておいて何でもかんで「も生活資金です」「教育資金です」ということはできないようになっているということなんです。そりゃそうですよね(^^;)

f:id:nottoworry-money:20181113101355j:plain

だから、そこに非課税扱いとなる金額の上限が優遇措置として設けられていました。先にご紹介した1千万円とか1千5百万円といった額ですね。これが今回、縮小の方向で検討されようとしているものということでした。

贈与税の課税率ってどのくらい?

では、この非課税額の縮小が実現すると、どのくらいの税金を納めなければならなくなるのでしょうか?課税率を調べてみました。

そもそも贈与税は、一人の人が1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産に対してかかるのですが、その合計額が110万円以下であれば贈与税はかからないとのことです。

正確に言えば、贈与税がかかるのは基礎控除額を引いた額に対してであり、110万円がこの基礎控除額にあたるわけです。

そして、基礎控除を引いた後の価額によって税率が変わります。

細かくみると贈与税は一般贈与財産用と特例贈与財産用があるわけですが、わかりやすく一般贈与財産用でご紹介しますね。

下は200万円以下で10%、上は3000万円以上で55%となっています。

例えば、譲り受けた金額が200万円であれば10%の20万円。4500万円の場合はなんと2475万円、こんなに税金として取られてしまうわけですね(>_<)

正直、ここまでかかるとは思っていませんでした。これはぜひ知っておかなければなりませんね。

贈与税にかかる申告義務はどうなってる?

最後に、法律違反にならないように贈与税の申告義務についてチェックしておきましょう。

f:id:nottoworry-money:20181113101506j:plain

何らかの金品を個人からもらい受け贈与税がかかるケースに該当する場合は、財産をもらった人が申告と納税をする必要がありますのできちんと行なうようにし、財産をもらった年の翌年2月1日から3月15日の間に行なうようにしましょう。

この申告についてはちょっと注意が必要で、納税額が発生しない基礎控除額の110万円未満の場合は申告も必要ありませんが、「相続時精算課税」という場合は、納税額がないときであっても財産をもらった年の翌年2月1日から3月15日の間に申告する必要があるそうです。

このあたりのことは少々煩雑でここでご紹介しにくい問題ですので、該当する方はぜひ国税庁のホームページなどでご確認くださいね。

 

納付に関しては、税金は金銭で一度に納めるのが原則ではありますが、贈与税については、特別な納税方法として何年かに分けて収める延納制度があるようです。

額が大きい場合は延納を・・・となりますよね。

贈与税に関するまとめ

今回、ちょっとしたネットニュースをきっかけに贈与税について調べてみましたが、もらい受ける額が大きくなるととんでもない税金を支払わなければならないこともわかりました。

一度にドサッともらうと大変ということですね。

ということは、毎年110万円ずつをもらえばいいのか・・・なんて考えてしまいましたが、これもよくよく調べてみると、課税されているケースというのがありました(゚д゚)!

それは、初めから取り決めが行なわれている場合。

例えば、毎年100万円ずつ10年間にわたって贈与を受けることが贈与者との間で契約(約束)されている場合には、契約をした年に、定期金給付契約に基づく定期金に関する権利(10年間にわたり100万円ずつの給付を受ける契約に係る権利)の贈与を受けたものとして贈与税がかかるのだそうです。ずるいことはできませんね(^^;)

こうした知識って知らないと大変なことになる場合もありますので、贈与を受ける際にはちょっと思い出していただければ、と思います(#^.^#)

食欲の秋だからこそ要注意!太らず健康に過ごすためのポイントとは?

「災害レベルの暑さ」といわれ辟易としていた夏も終わり、いよいよ秋が深まってきましたね。 お天気の良い日の秋晴れは素晴らしいですし、青々とした空を見上げながら暑くもなく寒くもない日中お出かけするのは何と気持ちの良いことでしょう!

日が暮れるのが早くなったことだけが何やら寂しく、朝晩が思いのほか冷え込むので体調管理に注意が必要ですが、空気も紅葉も美しいので、飽きは間違いなく良い季節ですww

そして、なんといっても食べ物がおいしい!!

「食欲の秋」とか「天高く馬肥ゆる秋」とはよく言ったものですよね。人間の私たちも本当に太ってしまい困ってしまいます(>_<)

f:id:nottoworry-money:20181031075459j:plain

しかし、なぜ「食欲の秋」というのでしょう?それに、この季節に美味しいものは頂きつつも、太らず健康に過ごすためにはどうしたらよいのでしょうか?

今回は「食欲の秋」の過ごし方について、あれこれまとめてみたいと思います。

「食欲の秋」ってなぜ?その由来について調べてみました!

まず、「食欲の秋」ってどうしていうようになったのか?その由来について調べてみました。

すると、そこには秋がさまざまな食物の収穫時期であることに理由がありました。

例えば、山の幸で言えば、松茸をはじめとするキノコ、栗、さつまいも、梨、ぶどう、柿、それから私たちの主食となるお米など、多くの食材が旬を迎えます。

また海の幸では、秋刀魚はもちろんのこと、アジやアナゴ、カマス、カレイ、牡蠣などが美味しい時期。

旬の食材はご存知の通りとても美味しいので、食べる私たちの食欲は嫌でも増してしまうのです(#^.^#)

f:id:nottoworry-money:20181031075601j:plain

しかも、夏場は暑さにやられてしまい低迷していた体調による減退気味の食欲も、過ごしやすい気温になるにつれて回復してきます。

つまり、食べれちゃうんです。

そこに旬のおいしいものが続々と出回るわけですから・・・この先は言わなくてもわかりますよね。 だから、「食欲の秋」なんです。

 

それにもう一つ、興味深いのは脳の働き。

一説によると、食欲は満足感ととても深く関係していて、幸せを感じるほど「お腹いっぱいなのだそうです。

この幸せ感の素になっているのがセロトニンといわれるホルモン。 このホルモンは日光に当たる時間が長いほどたくさん分泌されるといわれていますので、日照時間の長い夏場が比較的多く分泌され食欲が抑えられているわけですね。

しかし、秋は早く暗くなる通り日照時間が短くなります。その分、セロトニンの分泌が減り満足感が得られにくいため、食欲が増すのだと考えられているようです。

ちょっと面白いですよね。

食欲の秋だから・・・と食べ過ぎるとどうなる?

では、美味しいからといってたくさん食べていたらどうなるでしょうか?

たくさん食べたら、その分動く・・・ということを心がけていたらほぼ避けられることですが、いつも以上に食べているのに普段通りに生活していれば間違いなく太りますよね。

でも、太るということは単に体重が増加して見栄えが悪くなるというだけではなく、健康上次のような不都合もついてきてしまうのです。

●胃腸トラブル

食べる量が多すぎて消化が追い付かず、胃腸に負担がかかり過ぎることから胃もたれ・・胃痛・腹痛・下痢などの症状が出ます。 また胃で消化し腸で吸収するという一連の流れが滞ると、全身の倦怠感をはじめ免疫力の低下など様々な体調不良を引き起こします。

 

●代謝不良

私たちの体内では、あらゆる生命活動に必要な物質を必要な臓器に届けるために代謝が行なわれていますが、そこには酵素が関係しており、この酵素は消化のためにも使われています。 このバランスが食べ過ぎによって乱れると、より多くの酵素が消化のために駆り出されることになり代謝が疎かになるのだそうです。

 

●体内時計の乱れ

食べ過ぎると胃腸に負担がかかり過ぎ、やがては体内時計が狂い始めるといわれています。 体内時計は、朝日を浴びたり規則正しい時間と量で食事がなされることで体内のリズムを整えていく役割を担っています。この体内時計が狂うと自律神経も乱れてしまい、頭痛やめまい・吐き気・腹痛など様々な体調不良が生じてしまいます。

 

上記の通り、胃腸の不調はやがて全身の体調不良に発展する重要な問題です。 免疫力の低下や自律神経の乱れはさらに深刻な体調不良を引き起こしますので気をつけましょう。

f:id:nottoworry-money:20180927090948j:plain

食欲の秋だから気をつけたい!健康のためのポイントとは?

秋はいくら美味しいものが多いからといって、本能に任せて食べたいだけ食べていては、結局は自分自身が困ることになりますよね。

なので、最後に、秋に旬を迎える美味しい食べ物を健康に気を使いながら上手に頂くためのポイントをチェックしておきたいと思います。

  • 薄味の味付けにし旬の食材の風味を楽しむことを心がける
  • 秋刀魚やアジなど旬の魚は天ぷらより焼いて食べるなど調理法に気を付ける
  • 柿や梨などの果物は一日の中でも出来るだけ朝食時に食べるようにする
  • カロリーがほぼない上に食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富なきのこ類を上手に取り入れる

 

いかがでしょうか?

せっかくの旬の食材を楽しまない手はないのですが、調理法や味付け、食べるタイミングなどをちょっと工夫するだけで油の摂り過ぎや糖質の吸収を防ぐ健康的な食べ方ができるのです。

f:id:nottoworry-money:20181031080216j:plain

特に、今の季節が旬のきのこ類はなかなか優秀な食材です。

血糖値が気になる方やダイエットを心がけたい女性は、お味噌汁に入れたりサラダに加えたりして毎日食べるといいですね。

また、もちろん、よく噛んで食べることも大切です。テレビを見ながら機械的に食べるのではなく、今自分が何を食べているのか意識しながら多く噛むことを心がけつつ食事するようなさってみて下さい(#^.^#)

これからの時代は副業が当たり前になる!?在宅で…とか簡単に…といったおすすめ副業ランキングなどをご紹介します!

先日、ネットでいろいろ見ていると、気になる記事を発見しました!

それは、「人事採用にも影響か?働く人の8割は副業を認めない企業に魅力を感じない」というもの。

これ、かつて人事で新卒採用をしていた身としては結構衝撃的でした! 「そうなの?今はみんなそんなに副業をしたいの?」「今やっている仕事に満足していないってことでしょ?」・・・と。

でも、よくよく記事を読んでみると、「副業したい」ではなく、「副業しなければならない」という事情を抱えている人の方が多いみたい。

なぜならば、副業を希望する主な理由には「生活費の足しにするため」とか、「本業の給与が安いため」、「お小遣い稼ぎのため」、「貯金のため」など、収入を目的とする回答が多かったからです。

f:id:nottoworry-money:20181018084158j:plain

 

これは、調査会社マクロミルというところが、正社員として働く人を対象に実施した「副業に関する意識調査」の結果です。記事を読まれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

もちろん、いつの時代も今やっている仕事以外にもいろいろやりたいという人はいらっしゃいますが、そういった方々のかつての理由は、「スキルアップのため」とか「本業でのキャリアの幅を拡大するため」「人脈拡大を目的に」「将来的に独立を考えているため」と攻めの姿勢による前向きな理由が多かったんです。

でも、今はやむにやまれぬ経済的な理由がこんなに多くなっている・・・そういう厳しい時代だということなんですね。

しかも、この傾向はこれからもっとに顕著になっていくと予想されており、企業側も給料をアップできない分、社員の副業を認める方向に動いているとのこと。そういう企業が多くなっているからこそ、旧態依然として「副業は認めない」という会社が人事採用に影響が出るほど人気がなくなっているということなんですね。

・・・ということで、今回は今後当たり前になっていくかもしれない副業についてあれこれ考えてみたいと思います。

簡単に始められる副業ってやっぱり在宅でできるもの?

今の仕事をしながらサイドビジネスとして行い、ある程度の収入が得られる副業。

一般的なサラリーマンで考えると、寝る時間以外の大半を出勤で取られてしまっているため、始められるものは「在宅」が主なものとなるでしょうか?

掛け持ちの勤務先を増やすのもアリですが、他の場所に出向くとなると移動時間がもったいなかったり、移動に移動を重ねて帰宅するとあると疲れてしまって続かなかったり。 なので、現実的な問題として在宅でできる副業が手っ取り早いですね。

 

では、具体的に在宅でできる副業にはどのようなものがあるかというと、手堅いところでは資料作成や原稿起こし、書類の校正、通信教育の赤ペン先生など。

集中してやらねばならず疲労というデメリットはありますが、一定額を稼ぎたいのであれば、多くはなくても確実な収入が見込めますね。

一方、しっかり稼ぎたいのであれば、FXや株式などの投資。パソコン画面でチャートをチェックしトレードをするというのも一つの手ですね。

それに、今はみんなスマホを持っているので、どこにいても簡単に売り買いができます。 ちょっとした資金があれば、誰でもすぐデイトレーダーになることができますね。

f:id:nottoworry-money:20181018084428j:plain

とはいえ、投資の世界は甘くはなく、ビギナーズラックで最初は利益が出ても、やはり継続的に収入を得ようと思うとそれなりの知識と勉強が必要になります。

日本だけではなく世界情勢にも気をくなっておかないと経済トレンドを読み違えて資金を使い果たす・・・なんてことも珍しくはありませんので、素人におすすめの副業とは言えませんね。

今人気の副業って何?ランキングをチェックしてみました!

・・・とここで、最近どのような副業が人気なのか、ランキングをチェックしてみました(#^.^#)

1位 クラウドソーシング(記事のライティング・データ入力)

2位 アフィリエイト

3位 不用品販売・転売ビジネス(せどりを含む)

4位 動画をアップして広告収入を得る「YouTube」

5位 ポイントサイト

6位 商品モニター

7位 スクール講師・コンサルタント

8位 ペットシッター

9位 投資(株式FX・)

10位 ハンドメイド販売

 

いかがでしょう? 圧倒的にネットビジネスが多いと思われませんか?

今はモノをネットで売り買いする時代。パソコンが使えないと在宅での副業の幅がグンと狭くなってしまいますね。

f:id:nottoworry-money:20181018084713j:plain

一方で、パソコンが使えなくてもスマホで十分という意見もあります。

様々なアプリを活用すれば、スマホで十分お仕事をすることも可能ですので、若い人を中心に様々な収入の絵方が広がっていそうですね。

とはいえ、人気副業の中には知識がなければほとんど稼げなかったり、稼ぐどころか損失を出してしまう可能性のある投資も含まれています。

また逆に、始めるにあたって資金が必要なく手軽なのですが、頑張っても数百円から数千円程度しか稼げないものもあります。

どれを選択するかはお好み次第ですが、得意不得意・向き不向きに大きく左右されますし、いずれも甘いものではないのは確かなようですね。

副業で得た収入の税金はどうなる?確定申告が必要?

では、最後に見事副業で利益が出せた場合、その利益に対する税金がどうなるのかを確認しておきましょう。

 

サラリーマンの方が副業でえたお金を確定申告する必要があるかどうか?・・・それは、基本的に「20万円ルール」で判断されます。

20万円ルールとは、副業の所得が20万円以下の場合は確定申告しなくても良いというルールのこと。 つまり、いくら収入が上がったとしても、20万円以下であるならば確定申告は必要ないんです。

但し、注意しなければならないのは「所得が20万円以下」というところ。

「収入」ではなく「所得」なので、「売上高ー経費」で産出される所得が20万円以下のときは確定申告しなくてよいということになります。

なので、例え売上が100万円あったとしても、経費に85万円かかっていれば所得は差し引き15万円になるので、確定申告は不要。 この違いはとても大きいので、しっかり必要経費は経費としてカウントし書類を残しておかなければなりませんね。

f:id:nottoworry-money:20180730201147j:plain

また、同じ副業であっても、それが事業として継続して収入を得ている場合は事業所得になり、パートやアルバイトとは異なった取り扱いとなります。

事業所得も収入から必要経費を引いた額に所得税がかかりますが、雑所得と違い、給与所得との「損益通算」ができるので、副業が赤字になった場合、所得税などが安くなる可能性があります。

この違いも大きいので、自分が何を副業として行なっているのかをきちんと把握しておくようにしましょう。 よくわからないとか自信がない場合は、税理士さんに相談なさるといいですよ。

たまに「どうせバレないでしょ」と税金対策を疎かにする方がいらっしゃいます(女性に多いんですよww)が、今はマイナンバーが導入されていますし、税務署はネット収入も簡単に把握することができます。 バレたときは追徴課税となりますので、きちんと確定申告すべきものするようにしましょうね(#^.^#)